乗馬というと、上流階級の人のお習い事というイメージがある人は多いと思います。
確かに、自分の馬を持ってその馬に騎乗するようなレベルになると、それなりに大きな費用が掛かります。しかし、乗馬自体は手軽に体験できたり、特にお金持ちでなくても趣味として始められるスポーツです。
ここでは、乗馬に興味はあるけれど庶民のスポーツではないだろうと始めから諦めていた人を対象に、すこし背中を押してあげられるような情報を提供したいと思います。
乗馬は難しい?
乗馬はお金が掛かるだけでなく、馬という生き物と一緒に行うスポーツということで難しいと思っている人もいるかも知れません。
でも乗馬クラブでは、全くの初心者でも馬に慣れてもらえるように沢山のコースをオファーしています。
もちろん、馬を連れてきて初心者に対して「ハイ乗って!」というクラブはありません。
馬への接し方や馬の背中に付いている鞍への上がり方(馬は思っているより大きい動物です)から、馬上での姿勢まで、クラブが所有している馬の中でもよく調教されていて、おとなしい馬を使ってきちんと教えてくれます。
乗馬クラブは土地の広い郊外にしかない?
確かに郊外にあることが多い乗馬クラブ。
でも、都心や町の繁華街に住む人でも調べてみれば、交通網の発達で意外と通える範囲に乗馬クラブがあることに驚くでしょう。
例えば、土地がない場所の代表のような東京でも、新宿駅から2駅目に乗馬クラブがありますし、大阪でも北区に初心者から乗馬が学べるクラブがあります。
また、車を持っている場合は、荷物を持っての乗り換えを心配をしなくてもいいですから、選択範囲は広がりますね。
乗馬を始めるには遅すぎる? もしくは早すぎる?
もう歳を取ってしまったから乗馬なんて始められないと考えてはいませんか?乗馬では運動するのは馬。乗っている人は、男性であっても女性であっても、体が大きくても小さくても、そして、もちろん年齢に関係なく楽しめるスポーツです。
オリンピックでも馬術は数少ない男女混合の種目ですし、50代のメダリストも誕生しています。また、四肢に支障がある選手は、パラリンピックで活躍しています。
小さいお子さんはポニーライドから始めればよいですし、シニアになってからの初めてのチャレンジなら、ゆっくり歩く馬に乗ることから始めることで不安を取り除けるでしょう。
乗馬はお金が掛かる?
乗馬に限らず、なにか習い事を始めるときの一番の懸念が経済的な面ですね。
体験乗馬ならお小遣いの範囲でできるクラブがあります。調べてみると、5,000円以内で道具のレンタルも込みというクラブは多いです。
また、少し時間は短くなりますが2,000円程度から体験乗馬ができるクラブもありますよ。
続けようと思ったら高いんでしょ?
乗馬を趣味として続けたいと思ったら、多くの場合、乗馬クラブの会員になる必要があります。
会員は入会費やら月の会費があるので多少まとまったお金となってしまいます。ここで、会員になった場合の、乗馬にかかる費用の例を上げてみましょう。
乗馬クラブ入会金:約10万円程度から
乗馬クラブ一鞍の料金:約3000円程度から
月の会費:約1万円〜2万円程度
確かに安くはありませんが、実は、パーソナルトレーナーのいるジムに通うのとほとんど変わらないことが分かります。
乗馬は一生続けられるスポーツ、迷っているなら一度試してみよう!
馬は人を見る動物ですので、最初のうちは言うことを聞いてくれなかったりすることもあります。
しかし慣れてくると馬それぞれの性格が分かってきたり、手ごたえを感じたりするようになりますよ。また、練習したらしただけ上手になるので、やりがいがある一生楽しめるスポーツです。
何より馬とのコミュニケーションで忙しい日々のストレスを解消できます。思い立ったが吉日、さっそく自宅近くの乗馬クラブを探して足を運んでみてください!